風の強い日。
強風のせいで、池の水面にまいた餌がすぐに流れてしまいます。金魚たちは餌をキャッチしようと必死にぱくついていて、まるで流しそうめんみたい。
☆☆☆
七草粥も過ぎた頃、まだもちを食べています。
カセットコンロと焼き網はもちを焼くのに必需品になりました。
夫のこだわりは、①米を混ぜて作る。②石みたいに硬くなるまで乾燥させる③超強火で焦げ目をつけていただく。 らしい。
しかし、新しいガスコンロは安全機能のせいで消えてしまい、餅になかなか焦げ目がつきませんでした。
新年早々、ひどく落胆しているようす。
そうだ、うちにはガスコンロがある。97年製のイワタニのガスコンロ。いただきものの、さびかけたガスボンベが、何十本もあるから早めに使い切ってしまいたいとも思っていたのです。
もち問題は解決です。
年末に作っておいたもちも切れて、もういいかと思っていましたが、夫がいそいそともちつき機を出し始めました。
玄米を混ぜた餅、まだ当分いただきたいと思います。
(ちなみに私は、石みたいなもちは嫌なので、早々に自分の分をジップロックにいれて、冷蔵庫にしまってしまいます。)
☆ランキングに参加しました☆