キッチンの窓際の野菜たち、今日も元気に日を浴びています。
おそらく朝から15時ぐらいまではしっかり日光にあたっています。
せっかくの窓ですが、そのせいで「物が置けない~」と嘆いていましたが、猫にも襲われない野菜の居場所ができてよかったです。朝、サンドイッチに挟んで使っています。
古い家の、キッチンの間取りは独立型で、お洒落な対面キッチンなどにあこがれますが、コーヒー飲みながら野菜を眺めている時、一人で落ち着ける空間にもなるのが良いところかも?と思いました。
☆☆☆
話は変わりますが、
健康長寿が冬に良く食べる献立は何でしょう?
さきほど、テレビでやっていましたが、おでんや、すきやきや、ロールキャベツなどだそうです。食物繊維や昆布などの海藻類は、健康に良いらしい。そう言えば、おでんはどちらも豊富ですね。
テレビ番組の影響で、次の日は、食材が売り切れる、そんな光景を目にします。以前、納豆がすごいとテレビでやっていた翌日、同僚が納豆を買いだめして冷凍保存したというので驚きました。
でも、食物繊維なんて、大概、いろんな食材に入っていますから、おでんを買いに走ったり、すきやきのために高い春菊を無理して買う必要もないですよね。
ちょうど大豆とわかめをあえて酢の物風にいただいていたのですが、多分、それで十分。調べてみたら、大豆にはゆでたごぼうと同じくらいの食物繊維がふくまれているそうです。
先日ご紹介した、水筒でもどした、大豆。
これを、酢につけたものも、保存食として使っています。水に戻したわかめとあえて麺つゆをちょっとたらせば、箸休めに丁度良いです。
☆カテゴリ☆
☆ランキングに参加しました☆